スマートキーケース 試作段階_レザーで作ってみよう①

久々に書く作家の一言。

ハンドメイド活動を始めて約8年。
仕事が忙しくほとんど制作出来ていない時もありましたが
有難いことに、アクセサリーもレザーもオーダーを少しばかりですが頂いております。

コロナ禍で自宅でできる自作作品を販売する方が増えた反面、ハンドメイド作家として焦りと自身への憤りを感じる毎日でした。
数多くある作品の中で、私が作る作品が良いと言ってくださるお客様が居て大変嬉しい気持ちでいっぱいです😭

本当にありがとうございます。
そんな中転職してから2回目の大きなオーダーを友達から頂いたので、少しですがご紹介させて頂きますね。

レザークラフトでスマートキーケースを作ってみる_第1段階

まずは欲しい方のデザイン案をもらったので、なんとなくで型を作りやってみた。

が、少し違ったので別のデザイン案で再度検証。
片手で開くシンプルなスマートキーケース。
デザイン的にはこんな感じかなぁと。

第一段階の型紙作るのに数時間がかかり、やっと完成して練習革で試作してみた結果…
奥行きの採寸するの忘れたぁー!!
試作終盤で蓋が閉まらないことに気がつき絶望。

しかも蓋部分が丸いと可愛げが出てしまう…。
レザーは少しでもカッコよくシックな商品にしたいのにな。
やり直しや。一回で上手くいくはずもない。
作り直そーっと。

レザークラフトでスマートキーケースを作ってみる_第2段階

次に奥行き分を入れていなかったから、それを入れて
蓋が閉まるか確認してみよう。
後第一試作で横幅が小さくてパツパツだったから、数cmUPして…
よし、諸々直したし再度作ろう!

いや、サイズ大きくない?!
横幅ありすぎやってん。こりゃ失敗やん。
蓋部分は丸じゃなくて、三角形になるように尖らせてみた。
ここの形はいいんだけど…
奥行きもブカブカ、横もスカスカ、なんかまとまりがない。
うーん。ダメだなぁ。もう少し練ってみよう。

レザークラフトでスマートキーケースを作ってみる_第3段階

次は横幅を少し縮めて、まだ少し緩く感じる部分を手縫いで調整してみよう


蓋部分のサイズ感とデザインはOK!
なんとなくサイズ感と機能は良さげな感じがするから
これで一旦作ってみよう!

レザークラフトでスマートキーケースを作ってみる_第4段階

さて、練習革から色付きの練習革2へ!


練習より0.5mm大きい厚みの革だけど、なーんか緩い。
革ならもう少しキツイ方が良いんだけど…
思い切って奥行きのサイズを少し縮めよう!

レザークラフトでスマートキーケースを作ってみる_第5段階

うおー!実際使おうとしている厚みの革で想像していたデザインと機能性を重視したベースがやっと出来た!
蓋のサイズ感、鍵を入れ部分の緩さ、横幅のサイズ、全て解決した!


後は、本番革で上手く作れるか。
ベースは黒かグレー、深いブルーくらいで考えているから
金具と糸の色を選別して作ろう!

試作から学べることがたくさんある

最後に…
1つの作品を取っても、今回の試作だけでも5回、場合によっては何十回も、何年もかけて試作して出来上がる商品もある。
でもだからこそハンドメイドの魅力である「世界で1つのもの」が出来上がる。
量産できないからこその良い品物が出来ると思う。
その世界で1つのものに入れるような作品を作れるように頑張ろう!

まずは今回オーダーをくれた友達に感謝します☺️
その他、コインケースやウェディング用のアクセサリーもオーダーで作ったこともございますので
唯一無二の雑貨を手に取りたい方は、ぜひご相談ください!

一緒に世界で1つのものを作りましょう💪✨

▼natura zakka2 レザークラフト用の専用Instagramです。
ぜひチェックしてみてください!

https://www.instagram.com/natura_zakka_higher.ground

最新情報をチェックしよう!